2012年03月20日
ホルスター ブラックホーク

先ずは、XDM40用ホルスターです。コンパクト用なんで若干短いですが、マルイのにもきちんと適合します。
実銃用のブラックホークホルスターです。
ブラックホークのホルスターは値段が安めで、それでいて安全設計です。
抜くときは、銃を握りつつ、人差し指でロックを解除します。従って自然にトリガーから指が離れるので、プレッシャーが掛かった状況でも、安全に銃を抜くことが出来ます。
良く考えてますね。
他にも

これはベレッタ92fs用のホルスターです。サムライエッジもぴったりです。

こっちはガバメント用です。70をお持ちの方はこちらも必要でしょうか。
紹介したホルスターはこちらで販売しています。
2012年03月19日
ナイトウォーリアーカスタム

今回はマルイナイトウォーリアーを取り上げます。
今にして思うと何故、MEUを仕入れずに、こちらを仕入れたのかいまひとつ思い出せません。
こうしてみると、MEUにレールをくっ付けただけなんですが、レールが少しごつ過ぎる気がします。

バレルブッシュが付いて、バレルのホールドはしっかりしています。


フルサイズの迫力は、後のフォリッジや、デザートには無いインパクトがあります。
撃った感じはマルイのガバと同じです。当然です。中身同じですから。
以前も書きましたが、なんで、ガバメントカスタムがシングルカラムなのか不思議です。マルイのブローバックシステムは決して燃費の良いものではないので、シングルカラムのマガジンではガスの量がぎりぎりなんです。
従って、バレルとチャンバー以外はいじっていません。以前も書きましたが、01インナーを組み込むと5インチバレルは初速が下がります。
残念ながら、拡張性の無いGUNです。これがミリタリーモデルとかだったら許せるのですが、レールを付けて、架空銃を発売して、ノーマルで使えだなんて。
これでは、楽しみが減るというものです。
マルイのインナーバレルはアウターと接してませんので、思い切って4インチの01インナーを組み込むのも手です。実際やってみましたが、初速も上がり、なんら支障はありませんでした。
それに、結局、3種類のレールつきガバメントを出したのなら、レールつきのフレームを金型起こした方が、良かったのに。
まあ後の祭りですね。

こちらも発売中です。
KSC のUSP45ユーザーの方、HK45予約した方、お勧めのカスタムバレルです。
ダブルボアバレルは、6.03mmバレルのマズルを6.08mmに拡張した、バレルです。初速向上と集弾性UPが期待できます。
初速は上がりすぎないように、最低でも簡易初速計で測ることをお勧めします。
2012年03月17日
モデルガン

P230JPです。
まさかこれがモデルガンになるとは思いませんでした。
JPとは日本向けモデルの事。日本の警察向けに、マニュアルセーフーティを追加したモデルです。本来は市場には流れませんが、一部アメリカの市場に流れていたとの噂もあります。
通常、32ACPとか38ACPの弾薬のモデルガンは6mmキャップだと思うのですが、これは8mmキャップ火薬を使用します。
なので、ブローバックは迫力があります。
初期ロットはジャムが多くまともに作動しなかったようですが、当店に在庫のものはセカンドロットなので、十分改良されて作動は完全です。

ガスガンも存在しますが、パワーも低く、お座敷専用ですかね。
私は、個人的には、中身が本物と一緒のモデルガンを強く押します。


ダブルボアバレルは6.03mmのバレルのマズル部分を6.08mmに拡張したバレルです。
加速性に優れ、マズル付近の減速要素を、内径を拡大する事で払拭しました。
集弾性もよく、US45とHK45に対応しています。
KSCはカスタムパーツが少ないので、ユーザーの方に是非お勧めします。
紹介した製品はセレクトGUNショップ ソルトヒップ でお買い求めいただけます。こちらをクリックしてください。
2012年03月14日
青いハイキャパ

ハイキャパをグリップを除いて、ブルーに塗装してみました。
現在でも販売中のこのアイテム。二丁作ったのですが、一丁は見事に売れ残りました。
見た目はイカスと思うのですが、どうなんでしょうか。


性能は他のカスタムガンと同じです。

7mからです。
セレクトGUNショップソルトヒップにご来店の方はこちらをクリックしてください。
2012年03月12日
ハイキャパ!

ハイキャパはすばらしいか!!
と聞かれれば、そうですね。と応えてしまう自分は愚か者かもしれません。
いじる事が好きな自分にとっては、ノーマルの精度はそれ程重要ではなくいじり易い銃を選んでしまいます。
ハイキャパはその典型だと思います。
ノーマルでは、正直設計が古い為、それ程良く当たる銃ではありません。
フレームの黒染めもコストダウンのためか剥げ易く、パーティングラインもばっちり。
でも余裕のガス容量と、フルサイズのバレル、コーンバレルに、アジャスタブルサイト、挙句交換可能なグリップ。
いじってくれと言わんばかりです。
で、これを最小の手間で、よくするにはどうすれば良いか、散々テストを繰り返し、行き着いたのが、カスタムVer3です。
バレルは01インナーを組み込み、初速低下を防ぐため、F&Tのバルブで流量を上げました。
これでも、かなりいい集弾性を見せますが、さらに良くする為、甘口なまこを搭載しました。ホップが安定して、さらに集弾性が向上します。
ガス流量に関してはいろいろテストしましたが、コストと性能のバランスを取ってロケットバルブはあえて避けました。いいのは分かっていましたが、初速の上昇は限定的なものなので、コストを優先しました。
だからといってF&Tが効果が無いかといえばそうでなく、十分に初速を上げてくれます。
あまりガスの量を増やすと、初速の変動が大きくなって、ロングレンジでのばらつきにつながります。この点を踏まえてバランスを取りました。
マガジンのバルブはテストの結果、あえてやめました。これも高価わりに効果が少ないので。しかも気温が下がると、すぐに気化が間に合わなくなり、生ガスを噴くようになってしまいました。
それにマガジンに手を加えると、お客様がマガジンかいたすたびに、バルブも交換して、かなりな出費になるからです。
そんなこんなで出来上がったカスタムVer3。
結構な性能のハンドガンになった訳ですが、現在しっかり売れ残っています。
残念です。
これとは別に、キャロムのスプレーでガンブルーに塗装したバージョンもありますが、これも売れ残っています。
こちらはピストンの気密をしっかりしてあるので、ガス圧の安定はVer3よりよくなっています。
ハイキャパはカスタムパーツだけで一丁組み立てられるぐらい、パーツが出ています。
ねじがらフレームまでそろっているガンも珍しいと思います。
ここまでパーツがそろったのは、素体としての優秀さに絞った設計のおかげでしょう。マルイもいいとこ突きましたね。
当店もしっかりそれに乗っかったわけすが、売り上げは…。
ハイキャパ5.1 カスタムVer3はこちらからお買い求めいただけます。
タグ :マルイ
2012年03月06日
HK45 対応 ダブルボアバレル

良いものを作ったという自身はあります。買ってもらえれば、そのよさが分かると思うのですが、なにせ当店はマイナー。
情報発信はここが中心。そでだけでどれだけ広がるか不安ですが、広告出すほど量もないし。
このダブルボアバレルの制作を思いついたのは、昨年12月の事です。オンリーワンの商品を販売したい一身で始めました。
CADソフトを手に入れ、ノギスで測りながら図面を書き、材料を探し、加工してくれる所を探しました。内径は±0.03mmぐらいなら入手できるのですが、それより高精度となると、なかなか見つかりません。
加工所に無理を言ってさらに高精度にしてもらい、手に入れた材料を工場へ送り、仕上げてもらいました。
思ったより単価があがってしまい、利益率はきわめて低いのですが、これより高く出来ないので、我慢です。
ダブルボアバレルは6.03mmを基本とするバレルですが、マズル付近3cmほどを6.08mmに拡大してあります。
これでスムーズな加速と、ストレスのないリリースを実現しています。
アイデアそのものはは以前から知られているもので、私の完全なオリジナルではありません。がこの手の一工夫したバレルは加工賃が高くつくので、最近は見かけません。
KSCを選んだのは、ガス流量が多く、この手のバレルの長所を生かしやすいからです。
ダブルボアバレルはこちらからお求め頂けます。