2011年05月06日

ハンドガンカスタムのキモ

ハンドガンカスタムのキモ



ハンドガンといってもマルイのガスブローバックの話です。そしてサバゲーで使う事が前提です。
何故カスタムするかですが、基本的に性能を上げることを目的と考えます。見た目のカスタムはその人の趣味で如何様にでもやってください。

今回は中身をどういじるか、自分なりの論理を書きます。

まず、
1命中精度を高める。
2安定した射撃
3遠くまで飛ぶ

この辺が重要かと思います。1.2.3は全て密接に絡み合っています。まず、マガジンの容量が少ないと安定して射撃が出来ません。すると3は諦める事になります。

ダブルカラムのマガジンなら放出量を少しだけ上げられるので、3を望む人には重要です。逆に1.2のみの人にとっては3をやろうとするとガス放出量を上げないといけないので、かえって何もしない方がいいです。気化効率が下がるので、命中精度が落ちます。インナーを6.01mmにすれば、0.7J近いパワーが出ますので、それで十分と言う人には3は必要ありません。

さて、BB弾はバレル内で上下にぶつかりながら進みます。グランドマスターを見ればわかる通り、残念なフローティング効果はノーマルバレルで0.8J以上でないと発揮されません。そうなると、ガス放出量が増えすぎて、安定射撃が出来ません。撃っているうちにパワーダウンして着弾点が変わってきます。命中精度が落ちてきます。あまり実用的なカスタムではなくなってしまいます。

で、単純に、インナーバレルを6.01まで細くして、ブレをなくし且つガスの逃げを減らして、効率を高め、初速を上げているわけです。なまこを使っているのは、ホップの安定を図るためです。ノーマルチャンバーでも6.01インナーになるとだいぶ違いますが、左右のぶれ、ホップの掛かり具合による上下のぶれが出ます。これを減らすのが目的です。効果は確実に有ります。

ピストンヘッドですが、これはいじってもいじらなくてもいいと最近思うようになりました。以前は気密を高めた方がいいと考えたのですが、作動性を考えると、ノーマルのヘッドも改良され、十分ではないかと思うようになりました。ここをいじるかは好みの問題ですかね。私は今まではいじってきたし、成果も上がります。気密が上がった分初速は安定します。でも測らないと分からないレベルでしかも、作動性とバーターなので、やはり好みの問題かもしれません。

、フィールドでしっかりマガジンを暖めるなど出来ません。外気温にどうしても左右されます。以前から書いてますが20m先を狙うと、1秒一発でも10発も打つと、春先や秋口では着弾点が下がります。5センチ程下がります。ノーマルでこれですから、放出量を上げたら、オールシーズンは厳しくなります。売る商品を作っている以上、環境に左右されない商品を作らないといけないと思い、放出量はいじってきませんでした。
しかし、ガス放出量ですが、でも最近は多少上げても良いと思うようになりました。

一番の理由は市場のニーズです。検索キーワードでパワーアップなどの文字が目立つからです。
ただし、ダブルカラムマガジンのみで、装弾数を減らし、ガスは6分目か7分目までで気化スペースを取って、しっかりマガジンを暖める事が前提です。マガジンは数本もって、ローテーションして使います。使うパーツはRCCかファイヤフライのどちらかしかありませんから、どちらかを使う事になります。それか、バルブリターンスプリングをレートを強くすれば放出量が上がりますが、ここはガスルートを拡大して一気にガスを送り込んだ方が弾道が素直なので、この方法はとりません。

理想を言えば、さらにマガジンのバルブの放出量を上げて、代わりにガスカットのタイミングを早くすれば、一気にガス圧が上がるので、初速も上がりやすくよいのですが、そこまでの工作機械はもってませんので、マガジンはいじりません。

今まで色んなパーツを試しましたが、6.01インナー、ファイアフライのなまこ PDIピストンヘッド、この組み合わせがもっとも自分的なバランスの取れたバーツの組み合わせでした。もしかしたら、ここにRCCのバルブかファイアフライのロケットバルブが入るかもしれません。









同じカテゴリー(ハイキャパカスタム)の記事画像
ガスカットちゃん改良。
マルイプレシュートパーツ
マルイハイキャパ用、プレシュートパーツ!!
ハイキャパグリップの試作
ハイキャパ用。
青いハイキャパ
同じカテゴリー(ハイキャパカスタム)の記事
 ガスカットちゃん改良。 (2018-03-25 23:30)
 マルイプレシュートパーツ (2017-11-19 17:47)
 マルイハイキャパ用、プレシュートパーツ!! (2017-11-12 14:48)
 ハイキャパグリップの試作 (2015-06-12 23:26)
 ハイキャパ用。 (2014-03-09 22:51)
 青いハイキャパ (2012-03-14 21:31)

Posted by ソルトヒップ  at 23:12 │Comments(0)ハイキャパカスタム

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。